特に学びのある記事ではないので暇な人とレアジョブに興味ある方向けです(笑)。
お世話になっております。レアジョブの山田です。CTOをやっています。 今年最後のブログ担当で、連続投稿です。
今年を振り返る
今年は、コロナ禍によってニューノーマルと呼ばれる程、社会が一変しました。 企業としても個人としても様々な変化が求められています。
この状況下でレアジョブは、2020/11/20に東証一部へ市場変更を行なうことが出来ました。 会社として、また個人として社会的責任を果たせるように、グループビジョン「Chances for everyone, everywhere」の実現に向けて邁進して行きたいと思います。
東証一部へ市場変更以外ではProgosをリリースしました。ProgosはCEFRで英語スピーキング力を図るサービスで、AIによる自動採点の導入で瞬時の判定とスキルに応じた細かなフィードバックで効率のよい学習に繋げることが出来ます。
また、中長期戦略実現に向けて、様々な市場ニーズ、事業拡張に応えていくために、設立当初から稼働するレアジョブ英会話のシステムを抜本的にリプレイスする意思決定をしました。いくつかのPhaseに分けて進めており、最初のPhaseの着地が見えてきました。引き続き慎重かつ迅速に進めて行きたいと思います。
質問を受け付け、すべてに答える
まだまだ、エンジニアの募集をしていますので、このブログを通じて社内の雰囲気がもっと伝わればなと思いと、また最近全員とコミュニケーションを取る機会が少なかったので、聞いてみたいこと、疑問など質問を募集しました。 思ったより質問が少なったのですが(笑)、来た質問にすべて回答したいと思います。 来年はもっと興味を持って頂けるように努めます。。。
最近 注目している技術について
ノーコード/ローコード開発ツールですね。GoogleのAppSheet買収、AWSのAmazon Honeycodeリリースなどの動きでこの領域はさらに加速していくでしょう。 用途に応じた開発ツールが数多くリリースされており、レアジョブでもどう活用するかを慎重に検討をしております。 個人的には、bubbleを触り始めました。
一緒に働きたい(or社内にマッチしそうな)エンジニアはどんな人と考えているか?
スキル的なのは別として、グループビジョン、サービスミッションに共感出来る、Rarejob Wayを体現してくれる人に尽きますね。
最近、読んだ本について(技術書・実用書・小説etc ジャンルは問わず)
実業務でたまにGolangを書いたりしていますので技術書も必要に応じて読みますが、最近は組織論や企業カルチャーに関わる本を読むことが多いです。 最近では、NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIXが非常に興味深かったです。
コロナ禍で変わった身の回りのことなど(はじめたことや止めたことなど)
コロナ以前は、週末は毎週のように家族で遠出していましたが、Go To トラベルも使わなかったですし全く遠出していないです。 落ち着いたら温泉行きたいです。
座右の銘など、大切にしている言葉について(意味も教えて欲しいです)
「常に謙虚でいること」です。 自分自身を常に客観視して、みなから多くのことを学び、意思決定を最善なものにしていきたいと考えています。 今CTOという重責を任せられているからこそより謙虚でいたいです。
どっちでもいいです(笑) 敢えていうなら、購入の際に在庫が多い方を買います。
普段、どういうメディアで技術動向などを追っているのか?
全体の流れであれば日経、IT Media、Tech Crunch、CNETなどで、あとはSNSやはてブあたりを見ながら気になった情報を調べる感じですね。
好きな曲(アーティスト名などでもOKです)
季節性も加味すると、Awich - Happy X-mas (War Is Over)がよかったです。 MVもかっこいい。
一番好きな言語を教えてください
日本語。。。開発言語と解釈しますね。レアジョブでも導入しましたがGolangです。 煩わしいことも多々ありますが、書いてて楽しいです。
最近、買った高価なもの
スケボーかな。コンプリートでなく自分で組み立てたので23,000円くらいしました。 しかし、うまくならない...
尊敬する人物について
自分では出来ないことをやれる人、自分にない発想を持った人になりますかね。 仕事面では、現レアジョブを含めてこれまでのキャリアでそういった人達と働けたことは運がいいなと思っています。
レアジョブに入って他の会社よりも最も優れていると思ったところはなんですか?
レアジョブ入社まで3社に在籍していましたが、いずれも規模も環境も違うので比較が難しいですし、 他社と比べる必要はないと思うので、技術本部に絞っていいなと思っていることは挙げます。
- 横の繋がりが強い
- 私が至らないことがあっても横連携して組織で様々な課題を解決してくれる(感謝)
- 組織学習の施策が継続出来ている
- 勉強会
- 社内情報共有ツールの活用
- レビュー会
- ブログ
- 言語化・ドキュメント化を徹底している
- 入社時に英語が出来ないくても英語で仕事する機会がある
- 自社サービスでそれが実現出来ることも証明してくれている
- みんな勉強家で技術が好き
- 自分だけでなく周りを巻き込んで学ぼうというも姿勢もいい
他にも色々あるので、興味ある人は遊びに来て下さい(笑)
お子さんへのクリスマスプレゼントを教えてください
こんなの知りたいですか(笑)?
- 長女(10歳) - ミシン ※最新型を所望されてました
- 次女(8歳) - Swicthのすみっコぐらしのゲーム
最後に
とりとめない記事を読んで頂きありがとうございました。 メリークリスマス、よいお年を、また来年会いましょう。
Rarejob Tech Blogを見て、興味持って頂いた/頂いている方へ エンジニア絶賛募集中です。オンラインでのカジュアル面談も実施しているので、お気軽にお問い合わせ下さい。 appeal.rarejob.co.jp